KUA 【KUA通信イラスト】1年目のまとめ【2021年入学】 1年目全体の振り返り記事です。制作課題にどう取り組んできたかや、1年間学んで身についたことについてまとめています。 2022.07.23 KUA学び
KUA 【KUA通信教育部イラストレーションコース】一年目冬期の制作課題【2021年入学】 1年目冬季の授業で制作した課題の公開と、ふり返りです。科目「イラスト実習Ⅰ」「デジタル演習BⅡ」「人物キャラクター基礎Ⅱ」「イラスト実習Ⅱ」「書籍イラスト」「アートディレクション」 2022.03.21 KUA学び
ジェスチャードローイング 2000体描いてふり返り【ジェスチャードローイング】 短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、2000ポーズ描いた時点でのふり返りです。今回のテーマは「頭部のアタリ」と「苦手の分析」です。 2022.02.26 ジェスチャードローイング学び
KUA 【KUA通信教育部イラストレーションコース】一年目秋期の制作課題【2021年入学】 秋季の授業で制作した課題の公開と、そこからのふり返りです。科目:「アニメーション」「世界観表現・コンセプトアート」 2022.01.04 KUA学び
ジェスチャードローイング ジェスチャードローイング1500体目ふり返り 短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、1500ポーズ描いた時点でのふり返りです。今回のテーマは「プロポーションの崩れ」 2021.12.07 ジェスチャードローイング学び
KUA 【KUA通信教育部イラストレーションコース】一年目夏期の制作課題【2021年入学】 1年目夏期の授業で制作した課題の公開と、そこからのふり返りです。科目:「メインビジュアル」「キャリア論」「デジタル演習BⅠ(イラストレーター)」「人物キャラクター基礎Ⅰ」 2021.10.02 KUA学び
ジェスチャードローイング ジェスチャードローイング1000体描いてふり返り 短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」を続けています。先日、描いた量が1000ポーズを超えました。初回の内容はドローイングの振り返りと「ジェスドロをはじめた理由」「取り組み方」です。 2021.09.18 ジェスチャードローイング学び
KUA 【KUA通信教育部イラストレーションコース】一年目春期の制作課題【2021年入学】 春期の授業で制作した課題の公開と、そこからのふり返りです。科目:「美術解剖学」「レイアウト・構図」「デジタル演習AⅠ(クリップスタジオ)」「クロッキーⅠ(ヌード)」「色彩基礎」 2021.07.04 KUA学び
学び 英文を読むハードルを下げるコツ 描く前段階の資料収集や描いた絵の発信など、英語がわかると描くときの選択肢が増えます。内容は勉強法ではなく、あくまで「英語で書いてある文を読む気にする方法」です。気軽に読んでもらえたら嬉しいです。 2021.07.01 学び
KUA KUA通信教育部イラストレーションコースの魅力【2021年入学】 わたしは2021年の4月から、京都芸術大学通信教育部のイラストレーションコースで勉強しています。入学してまだ1ヶ月ちょっとですが、イラストレーションコースで勉強して感じた魅力をまとめてみました。どんなコースかな?と気になっている人の参考になればうれしいです。 2021.05.13 KUA学び