イラストAC活動報告【開始4ヶ月】

イラストAC4ヶ月結果と考察 活動報告
PR
このページはアフィリエイト広告を含みます。

無料でイラストをダウンロードできる「イラストAC」に、イラスト提供をしています。この記事では、イラストACへ登録してから、およそ4ヶ月経過した時点での状況をまとめています。

過去の記事も参考にどうぞ。

はじめて4ヶ月のランキング

管理ページで確認できる、8/17時点でのランキングを見てみましょう。

イラスト掲載数

掲載数

現在のイラスト提供数は423点です。(うちEPSファイルは325点)
前回確認した6月には281点でしたから、そこから142枚の追加です。そこそこの数になってきました。

また、NICE!(Twitterの「いいね」にあたり、ポイントとは関わってきません)や、ファンの人数も増えてきました。

ダウンロード数

DL

ダウンロード数は6月時点から大幅に増え、もうすこしで累計4000回に迫っています。

提供している素材数は全部で400点ほどなので、ざっくり平均すると一つの素材につき9回ダウンロードされていることになります。(実際にはもっと偏りがあります)
始めて1ヶ月時点では素材数201点に対してダウンロード数は416回、一つの素材につき平均2回ほどダウンロードされている感じだったので、そこからだいぶ上がってきたと言えます。一度登録すれば在庫等の心配がないのは、ストック系コンテンツの強みですね。

ポイントの推移については後ほど詳しく考察しますが、直近では徐々に下がってきています。

直近のポイント推移
ダウンロードに応じて入るポイントの推移

海外サイトダウンロード数

海外DL

こちらもダウンロード数が増えてきました。

余談ですが、最近の海外ダウンロード数はなぜか4の倍数固定になるようで、クリエイターの間でもときおり話題になっています。

現在のポイント

現在のポイントは、累計19,000ポイントほどになりました。
6月にまとめた時は4,200ポイントほどでしたから、それから10,000ポイント以上増えたことになります。大幅な上昇です。

イラストACを始めて2ヶ月目の6月、「集計前の数日でのダウンロード数が異様に高い」という話をしました。下のグラフの真ん中あたりですね。そのときは一時的なものだと考え、そのあとやはり元の値あたりまで下がっていました。

しかしそれ以降から値の変化が激しくなっています。想像ですが、①サービス側のダウンロードポイントが変更され(単価が上がった)、②夏に入りスイカ系の素材の需要が伸び、③検索上位に表示されるようになったことが、この変化の激しさを生んだものと考えています。

そしてグラフからもわかる通り、現在は徐々に元の値に戻ってきています。スイカの需要が下がり、それに続くヒットがないので、わかりやすく下降していますね。

当初からのポイント推移
開始当初からの獲得ポイントの推移

ちなみにそこそこのポイントになったので、数回換金しています。都度手数料がかかるため、ある程度まとめて換金したほうがお得です。

人気の傾向と考察

よくダウンロードされるイラスト

わたしが提供している中で一番ダウンロードされているのは、今回もスイカのイラストです。

スイカのイラストB|イラストAC

このイラストだけダントツのダウンロード数なので、このまま不動かもしれません。

興味深いのは、本のクリップアートのダウンロード数が増えてきたことです。

開いた本としおり|イラストAC

どういった需要なのか想像できずにいて、レパートリー展開に悩んでいます。読書会のチラシなどで使うのかもしれません。

PNGやベクターがあることでダウンロード数が上がる?

1つの素材が同日に複数回ダウンロードされることがよくあります。各イラストのダウンロードページを見ると、ダウンロードのボタンはJPEG、AI、PNGのそれぞれで分かれています。3種とも提供していれば、同じ素材でも同じ人から最大3回ダウンロードされる可能性があるということですね。ベクターを使えれば他の形式は不要な気もしますが、無料なのでとりあえずダウンロードしてくれる率が高いのでしょう。

用意できるなら、データ形式を3種揃えておくほうがダウンロードしてもらえる率が高そうです。

前回の考察から変えたこと、変えなかったこと

前回の考察では、

  • 柄もの、季節もの、よくダウンロードされるタッチの素材を増やす

…ということでしたが、クリップアート系のイラストを描くのにハマってしまい…。上記のような需要を考えた変更は、今回はしませんでした。

もともとストックイラストには、あまり労力をかけずに取り組みたいと考えています。現状のコンテンツのままダウンロード数を上げられないか。ということで、今回は以下のアクションを取り入れました。

  • お知らせ用のTwitterアカウントを開設
  • プロフィールページの記載を充実
  • 英語圏向けに宣伝

お知らせ用のTwitterアカウントを開設

イラストACではプロフィール欄に、Twitterアカウントを表示できます。Twitterでフォローしてもらえば新着イラストをいち早くダウンロードしてもらったり、ツイートから新規ユーザーを獲得できるのではないか…?と思い、ストックイラスト用のアカウントを作りました。

プロフィールページの記載を充実

イラストACのプロフィール欄には、自由に入力できるスペースもあります。わたしは簡単なあいさつしか書いていませんでしたが、ほかのクリエイターさんがリンクをつけているのを見かけて、さっそくやってみました。

いまはこのwebサイトと、イラストAC内のカテゴリページへのリンクを付けています。素材数が多くなってきたので、埋もれた素材を再発見してもらおう、というねらいです。

イラストレーター ユウダイさんのプロフィール/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

英語圏向けに宣伝

わたしはイラストACの素材は、海外サイトへの掲載も許可しています。もともと海外のフォロワーさんもいるので、国外へ向けて発信するメリットはあると考えました。

具体的には、前述のイラスト用ツイートには英語のタグも入れて、Tumblr(英語圏ユーザーの多いブログサービス)でも英語で紹介しています。

変えたことによる変化

さて、こういったアクションを取り入れてみて、「ダウンロード数増えました!」と報告できれば嬉しかったのですが…。
やる前と同程度のダウンロード数に戻りつつある現状を見るに、上記のどれも今のところ効果はない、ということになります。

それぞれを分析してみると、

Twitter

  • ユーザーよりもクリエイター同士の交流に使われている→情報収集の側面が大きい
  • Twitterからのクリック数はそこそこある→もしかしたら会員の人がダウンロードしてくれているかも

カテゴリリンク

  • そもそもプロフィールまで確認する人は少ないかも
  • 機能的には関連付けと重複する面もあるが、同系統の素材がまとめてダウンロードされることもあり、入れておいても損ではない

英語圏向けの宣伝

  • Twitterの英語タグは、英語圏のクリップアート系サービスのアカウントからいいねをもらえている→RTなどはないが、インプレッションに効果がありそう
  • Tumblrは一度宣伝したきりなので効果は不明→宣伝専用のブログを作ってもいいかも

これらのねらいはコンテンツを変えずに、広報や動線的な部分に力を入れて、求めている人を誘導できれば…というものでした。

やっていて気づいたのは、利用シーンやターゲットを想定しないと、宣伝も漠然としたものになりどこにもひっかからないな…ということです。そこにはやはり需要を考えるという工程が不可欠で、今あるコンテンツがどういった理由で求められるのかを、じっくり分析する必要がありそうでした。

まとめ:分析と想定を基本にする

毎回似たようなまとめになっていますね。需要を考えることが、基本でありもっとも難しい点だと実感しています。
需要を考えてから制作したほうが適切ですが、予想とずれたときにその理由を分析できれば、次はよりよいコンテンツを制作できそうです。何かに使われるからこそ成り立つコンテンツなのだな、と改めて感じました。どうもアート寄りに考えがちなので、デザイン的思考を基本に取り組みたいところです。

また区切りのいいときに報告できればと思います。

無料イラスト【イラストAC】

コメント

タイトルとURLをコピーしました