【KUA通信イラスト】2年目のまとめ【2021年入学】

学び
PR

こんにちは、ハチノ(@yudai_hachino)です。

わたしは2021年度から、KUA(京都芸術大学)通信教育部のイラストレーションコースで、イラストの勉強をしています。入学してから2年が経ちました。

この記事では2年目のふり返りとして

  • 制作課題にどう取り組んできたか
  • 1年間学んで身についたこと

についてまとめています。

それぞれの課題作品については別の記事に載せています。

京都芸術大学
「京都芸術大学」の記事一覧です。

補足:
この記事の執筆者は2021年度の3年次編入です。
イラストレーションコースの専門科目に絞って紹介します。
内容はいち学生による見解です。正確な情報は大学公式のものを参照ください。

制作課題の取り組みかた

ここではわたしが課題で描いた作品の一部とともに、取り組んだときの考え方の変化について振り返ります。

2年目春

どちらも諸事情で2回制作しました。結果的には成長できて良かったです。
同じテーマで時間を空けて描くと、新旧の違いがけっこう出て驚きました。どこを見せたいか意識すると、絵も違ってくるとわかりました。
ジェスチャードローイングは今も続けていて、丁度着衣モデルの描き方でノートを見返したりしています。

2年目夏

意図をデザインに落とし込む難しさ・楽しさを感じた課題でした。
受け入れられやすさや設定とのバランスのほか、利用シーンに適したデザイン(ゲーム向きか、3D向きか、アニメ向きか…など)も考慮して、スタイルを使い分けました。
資料のリサーチは慣れてきた頃です。

2年目秋

制作の流れが身についてきて、要素が多めの絵にも挑戦するようになりました。スタイルの具体的な目標があると進めやすかったです。
また、自分で気づいていなかった強みの認識にも繋がりました。

なお今年度の冬期は課題提出をしていません。

身についたもの

学習と課題を経て、個人的に身についたと感じたものをまとめました。
これはその人その人によって変わってきますので、一例として読んでもらえればと思います。

意図のある配色

ほかの記事でも書いたのですが、わたしは配色に苦手意識がありました。「何となくこの色」という決め方をしていたので、全体のまとまりがつかなくなることがありました。
2年目はラフ段階で配色まで考えるようにしたところ、だいぶ絵の完成度が上がったと感じました。色に意味をもたせたり意図的に色数を絞ったりして、少しずつですが効果的に色の配置を扱えるようになってきました

リサーチを元にしたアレンジ

1年目は、絵に説得力を出すためにリサーチが大事だと理解できました。ただ、それを再現するので精一杯で、ちぐはぐ感があったりや面白みが弱くなったりしていました。「調べた内容を反映しないと」という気持ちが強かったのかもしれません。
2年目はキャラクターや世界観を定めた上で、リサーチ内容は魅力アップのアレンジ要素として取り入れてバランスをとることができました

改善したいもの

一方で、まだまだ意識しないとうまくできないな、と感じたものを挙げます。

構図の効果の理解

わたしがあまり効果的に扱えていない要素として、構図があります。配色と同じように、ラフ段階でいろいろな案を検討できるように引き出しを増やしたいです。

時間を限定して取り組む

わたしはそれぞれの課題制作に、アイデアから含めると半年や長いと1年かけています。これは履修できる時期の影響もありますが、際限なく時間をかけてしまっているところもあります。
これまでで流れは理解できてきたので、ペース配分を考えながら制作したいです。

既存イラストの分析

1年目にも利用シーンの想定ができるようにしたいと挙げていました。実際、何のためのイラストかが決まっていたほうが、方向性がぶれなくて制作しやすいとも感じました。
自主的に分析するところまでまた行けていないので、意欲が向くようにしたいです。

まとめ:伸ばすために意識する

2年目のふり返りいかがだったでしょうか。

わたしは1年目よりはデジタルツールにも慣れてきて、リサーチ内容をデザインに落とし込めるようになりました。これはツールをカスタマイズしたり、既存の表現の分析に力を入れた効果だと思います。
一方で、構図や利用シーンなどあまり意識できなかった部分は、成長が弱いままでした。いつのまにか身についてる!ということはありませんでした。

この「意識する」は、自分の気合いに頼ると思っていた以上にすぐ忘れたり、ずれていったりします。言語化して目に見える形に固定するのは大事なんだと改めて思いました。
じつは昨年も「言語化大事!」でまとめていて、もしかすると自分の悩みは言語化すればだいたい解決するのでは?ぐらいの考えになってきてます。
絵を描くというと抽象的な感覚で成り立っているように思えますが、伝えたいものは明確にするというデザインの面がイラストレーションを良いものにするポイントなのかもしれませんね。

以上、KUA通信教育部、イラストレーションコース2年目のふり返りでした。

ついでのお知らせ。ハチノは2023年度を休学にしています。
しばらくKUAについての記事を休みますが、勉強や活動報告は続けるので時々見に来てもらえたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました